福祉用具専門相談員養成講座とは

福祉用具専門相談員とは

さまざまな障害を持った方のための福祉用具の種類が増え、最新技術が導入されるなど、福祉用具のアドバ イスをするには専門的な知識が必要になっています。介護を必要とする方、介護をする方の両方の立場を理解し、さまざまな福祉用具の中から、利用する方の状態や障害の度合いに応じて福祉用具を選定する重要な仕事です。
また、福祉用具貸与事務所には、必ず2名以上の福祉用具相談員を配置することが定められているため、需要がますます高まっています。

福祉用具専門相談員2つの特徴

 事業所には必ず必要!! 今後需要が増える資格

介護保険法で、福祉用具貸与・販売事業所に必ず2名以上配置されることが厚生労働省指定基準とされているため、福祉用具貸与・販売事業所で働く場合には必須の資格です。そのため、福祉用具専門相談員という資格は、ホームセンターやドラッグストアなどの福祉用具コーナーなど、活躍の場が広がっており、今後有資格者を求める事業所がますます増加すると予想されます。

 制度変更で資格の価値は向上

平成27年4月1日より、福祉用具専門相談員は、福祉用具に関する知識を有している国家資格保有者および福祉用具専門相談員指定講習修了者に限定されることとなりました。まだ資格をお持ちでない方は早めの受講をおすすめします。
受講資格や試験はなく、厚生労働省が指定する講習を受講することで取得できます。

※介護福祉士/義肢装具士/保健師/看護師/准看護師/理学療法士/作業療法士/社会福祉士は、講習を受けなくても福祉用具相談員の要件を 満たしたものと認められています。

※ホームヘルパー2級・1級/介護職員基礎研修/初任者研修は、福祉用具専門相談員の業務ができなくなりました。そのため、福祉用具専門相談員の資格取得が必要です。

福祉用具とは?

厚生労働大臣が定めた居宅で使用する用具のことをいいます。原則はレンタル支給となっていますが、再利用に心理的抵抗感を伴うものや、使用により形態・品質が変化するものは「特定福祉用具」として定められ、販売対象品となっています。

活躍のフィールド

福祉用具貸与事務所、福祉用具販売店、福祉用具メーカー、福祉施設、訪問介護事業所、ホームセンター など

学習内容

資格を取得するには50時間の講習を受講し、科目ごとの試験(筆記)を受ける必要があります。

カリキュラム

科目学習項目時間数
福祉用具と福祉用具専門相談員の役割福祉用具の役割2
福祉用具専門相談員の役割と職業倫理
介護保険制度等に関する基礎知識介護保険制度等の考え方と仕組み4
介護サービスにおける視点
高齢者と介護・医療に関する基礎知識からだとこころの理解16
リハビリテーション
高齢者の日常生活の理解
介護技術
住環境と住宅改修
個別の福祉用具に関する知識・技術福祉用具の特徴16
福祉用具の活用
福祉用具に係るサービスの仕組みと利用
の支援に関する知識
福祉用具の供給の仕組み7
福祉用具貸与計画等の意義と活用
福祉用具の利用の支援に関する総合演習福祉用具による支援の手順と福祉用具貸与計画等の作成5
計 50時間

※上記表の日程・授業時間は変更される場合があります。予めご了承ください。

●福祉用具専門相談員養成講座の受講料金

  1. ●福祉用具専門相談員養成研修講座 通常受講料: 48,000円

※受講料金は、テキスト代込みです。別途消費税が必要です。