同行援護従業者養成講座とは

障害者自立支援法改正に伴い、平成23年6月に厚生労働省から施行された『同行援護』は、視覚障害者であって身体介護を伴う場合と伴わない場合の移動に著しい困難を有する障害者に対して、外出時に当該障害者へ同行し、移動に必要な情報提供を行うとともに、移動における援護、排せつ及び食事の介護その他の当該障害者等が外出時に必要な援助を効果的に行うことを言います。(障害者自立支援法第5条4)

同行援護従業者養成講座2つの特徴

 視覚障害者の自立と社会への参加をサポート

同行援護の援助内容は、視覚障害により移動が著しく困難なご利用者に対して、外出時に同行して行う移動の援護、代読や代筆、排せつおよび食事などの介助その他の外出に必要な援助を行うことです。この支援を行うには、同行援護従業者研修の修了が必要です。この資格は、視覚障がい者の自立と地域社会への参加を支援する大切な役割を担います。

 加算対象なので、就職に有利になる可能性があります

同行援護従業者研修には、一般課程と応用課程があり、どちらも受講が必要です。応用課程の資格取得者は、同行援護サービスのサービス提供責任者になることができます。また、厚生労働省が勧める同行援護特定事業所加算の人材要件の対象となるため、就職採用時に有利になる可能性があります。

平成30年より資格の取得が必須に!!

同行援護のサービスを提供する事業所では、サービス提供責任者を必ず配置しておかなければなりませんが、平成30年4月以降は、同行援護を提供する事業所のサービス提供責任者は、同行援護従業者養成研修を修了しておくことが求められます。
サービス提供責任者に従事する方は早めに受講されることをおすすめします。

通信学習の流れ

  1. 移動時及びそれに伴う外出先において必要な視覚的情報の支援(代筆・代読を含む)
  2. 移動時及びそれに伴う外出先において必要な移動の援護
  3. 排泄・食事等の介護その他外出する際に必要となる援助

同行援護従業者養成講座 学習内容

同行援護従業者養成研修課程について

これまでの視覚障害者ガイドヘルパーのカリキュラムにはなかった「情報支援と情報提供」「代筆・代読の基礎知識」が追加され、同行援護従業者養成研修という資格となりました。
ヘルパーや介護職員初任者研修等が介護保険制度上の資格であるのに対して、この同行援護従業者養成研修は障害者総合支援法(旧・障害者自立支援法)上の資格となります。

一般課程・応用課程カリキュラム

一般課程

制度やサービスはもちろん、視覚障がいに関する疾病や心理、代読や代筆の知識を学習するので、網羅的にスキルの習得が可能です。

▼研修科目と時間数(講義 14時間 + 演習 8時間 = 合計 22時間)

講義 項目時間数
視覚障害者(児)福祉サービス1
同行援護の制度と従業者の業務2
障害・疾病の理解 Ⅰ2
障害者(児)の心理 Ⅰ1
情報支援と情報提供2
障がい者の人権2
代筆・代読の基礎知識2
同行援護の基礎知識2
計 14時間
演習 項目時間数
基本技能4
応用技能4
計 8時間

応用課程

一般課程修了者、またはガイドヘルパー講座の視覚障がい課程の修了者が受講いただけます。交通機関を利用した実技演習で実践的な介助方法を学ぶことで、即戦力につながります。

※応用課程のみご受講を希望の場合は、お申し込みの際にどちらかの修了証明書のコピーをご提出ください。

▼研修科目と時間数(講義 2時間 + 演習 10時間 = 合計 22時間)

講義 項目時間数
障害・疾病の理解 Ⅱ1
障害者(児)の心理 Ⅱ1
計 2時間
講義 項目時間数
場面別基本技能3
場面別応用技能3
交通機関の利用4
計 10時間

【注意】

2018年4月以降、同行援護を提供する事業所のサービス提供責任者は、同行援護従業者養成研修を修了しておくことが求められます。どの介護資格所有の場合でも同様です。

※ただし、厚生労働大臣が定める従業者(平成18年厚生労働省告示第556号)に定める国立障害者リハビリテーションセンター学院視覚障害学科を履修した者又はこれに準ずる者、は研修を受けていなくてもサービス提供責任者として認められます。

同行援護従業者養成講座の受講料金

  1. ●一般+応用セット 受講料: 32,000円 
  2. ●一般課程のみ 受講料: 18,000円 
  3. ●応用課程のみ 受講料: 14,000円 
  4. ●テキスト代 3,200円

※受講料金・テキスト代は、別途消費税が必要です。